1
●妻が帰国しました。
というか、帰国してました。
実家でリハビリ中のところを、引取りに行きました。
娘さんをください、と。
親御さんの所に乗り込んで娘さまをもらい受けるのは、
これで人生二度目です。
妻不在中に引越していた新居に案内し、倉庫と化していた部屋を気合で掃除。
「妻の部屋」なので、何も手を加えず段ボールを山積みにしておいた部屋。
一つ一つを手をつけて何とか全部開梱し、
大量のゴミを発生させるも、なんとか作業終了。
いやー、部屋らしくなった。
、、、ん?来週にはまた航空便の荷物が届く予定だと??
その後には船便が控え、、どんな大群を押し寄せるのだろうかと
戦慄を覚えつつも、ひさびさの妻との週末が終了していったとさ。
というか、帰国してました。
実家でリハビリ中のところを、引取りに行きました。
娘さんをください、と。
親御さんの所に乗り込んで娘さまをもらい受けるのは、
これで人生二度目です。
妻不在中に引越していた新居に案内し、倉庫と化していた部屋を気合で掃除。
「妻の部屋」なので、何も手を加えず段ボールを山積みにしておいた部屋。
一つ一つを手をつけて何とか全部開梱し、
大量のゴミを発生させるも、なんとか作業終了。
いやー、部屋らしくなった。
、、、ん?来週にはまた航空便の荷物が届く予定だと??
その後には船便が控え、、どんな大群を押し寄せるのだろうかと
戦慄を覚えつつも、ひさびさの妻との週末が終了していったとさ。
■
[PR]
▲
by hikuny
| 2006-01-22 22:40
| 日常
●妻の帰国にすれ違いながら、オランダとベルギーに出張してました。
たまたま往復ともにビジネスにアップグレードできて超ラッキー。
JALだけど、ほぼ180度横になれたよ。全然ちげーー。
仕事としては、
アムステルダムの拠点で、製品に関するユーザー調査の欧州版の立ち上げで、
現地の人々との詳細なつめをする。やっぱり顔を合わせて進めると話が早い。
っていうか、日本では顔どころか話すらままならない状況だったから。。
ブリュッセルでは、ユーザーサポートの拠点に行って、
スタッフに内容の説明。同時にルーマニアのスタッフにもWEBカメラで説明。
なんかハイテクだったなあ。カメラやマイクがそこらじゅうにあった。
アムステルダムでは、アルゼンチン料理屋と、
欧州一「ラーメンがうまい」とされる和食屋、
ブリュッセルではムール貝屋さんAux Armes de Bruxellesでごちそうになりました。
ムール貝はちょうど旬でうまかった。バケツ一杯ぺろっといきました。
ベルギーチョコレートもおみやげにしっかり買っておいた。
、、、と書くとあたかも遊びに行ったかのような感じだが、
結構しんどかった。行かなかいと一生立ち上がらない調査だったと我ながら思うよ。
TV会議や電話では伝わらないこともあるのよね。
言葉や文化の差、または部門としての付き合いの薄さから来るのであろう、
僕らに対するプライオリティの低さ。
一応、僕らヘッドクオーターなんだがね。。
最終日はアムステルダムでショップ見学。
アヤックスのホーム、Amsterdam Arenaは、スタジアムだけじゃなくて一大ショッピングセンターになっていて、そこに家電量販店もある構造。
平均身長180以上のオランダの「ベスト棚」は、かなり高い所でびっくり。
背伸びしないと製品スペック見えません。。
ついでに「アヤックス・ミュージアム」にも寄り道して、
個人的なおみやげを少々。

まあこのくらいはご愛嬌。
たまたま往復ともにビジネスにアップグレードできて超ラッキー。
JALだけど、ほぼ180度横になれたよ。全然ちげーー。
仕事としては、
アムステルダムの拠点で、製品に関するユーザー調査の欧州版の立ち上げで、
現地の人々との詳細なつめをする。やっぱり顔を合わせて進めると話が早い。
っていうか、日本では顔どころか話すらままならない状況だったから。。
ブリュッセルでは、ユーザーサポートの拠点に行って、
スタッフに内容の説明。同時にルーマニアのスタッフにもWEBカメラで説明。
なんかハイテクだったなあ。カメラやマイクがそこらじゅうにあった。
アムステルダムでは、アルゼンチン料理屋と、
欧州一「ラーメンがうまい」とされる和食屋、
ブリュッセルではムール貝屋さんAux Armes de Bruxellesでごちそうになりました。
ムール貝はちょうど旬でうまかった。バケツ一杯ぺろっといきました。
ベルギーチョコレートもおみやげにしっかり買っておいた。
、、、と書くとあたかも遊びに行ったかのような感じだが、
結構しんどかった。行かなかいと一生立ち上がらない調査だったと我ながら思うよ。
TV会議や電話では伝わらないこともあるのよね。
言葉や文化の差、または部門としての付き合いの薄さから来るのであろう、
僕らに対するプライオリティの低さ。
一応、僕らヘッドクオーターなんだがね。。
最終日はアムステルダムでショップ見学。
アヤックスのホーム、Amsterdam Arenaは、スタジアムだけじゃなくて一大ショッピングセンターになっていて、そこに家電量販店もある構造。
平均身長180以上のオランダの「ベスト棚」は、かなり高い所でびっくり。
背伸びしないと製品スペック見えません。。
ついでに「アヤックス・ミュージアム」にも寄り道して、
個人的なおみやげを少々。

まあこのくらいはご愛嬌。
■
[PR]
▲
by hikuny
| 2006-01-15 08:40
| お出かけ
●茨城滞在は3日で終了。
インフルエンザ(鳥じゃなくてフツーのやつ)やら二日酔いやらで
茨城飲みは流れ、鶴見帰還。
中華街の同發別館で会社同期と新年会。
このメンツと会うと大学卒業後モードになる。
もう5年のつき合いなんだね。大学より長いんだなあ。
新年の抱負とか堅苦しい話は一切なく、
ホモネタ、ストーカーネタ、二股三股四股ネタで中華を堪能。
中国人のウェイトレスさんに熱燗を注文したら、
「アツカンはつめたいほう?」と聞かれて、
動揺しながらも「あつい熱燗で」と返したりもした。
面白い間違いだなあと思ったけど、
・お湯割りはロックで?
・ホットコーヒーはアイスで?
・ミルクティはレモンで?
・さびぬきの方、わさびは?
・熱燗はつめたいほう?
と類題を並べてみると、熱燗が一番間違えやすいかも、
とも思った新年会でした。
インフルエンザ(鳥じゃなくてフツーのやつ)やら二日酔いやらで
茨城飲みは流れ、鶴見帰還。
中華街の同發別館で会社同期と新年会。
このメンツと会うと大学卒業後モードになる。
もう5年のつき合いなんだね。大学より長いんだなあ。
新年の抱負とか堅苦しい話は一切なく、
ホモネタ、ストーカーネタ、二股三股四股ネタで中華を堪能。
中国人のウェイトレスさんに熱燗を注文したら、
「アツカンはつめたいほう?」と聞かれて、
動揺しながらも「あつい熱燗で」と返したりもした。
面白い間違いだなあと思ったけど、
・お湯割りはロックで?
・ホットコーヒーはアイスで?
・ミルクティはレモンで?
・さびぬきの方、わさびは?
・熱燗はつめたいほう?
と類題を並べてみると、熱燗が一番間違えやすいかも、
とも思った新年会でした。
■
[PR]
▲
by hikuny
| 2006-01-04 23:17
| 食事
あけましておめでとう、とは喪中なので言えないですが、
今年もよろしくお願いします。
先輩のnatsuko画伯より素敵なイラストをもらいましたので、著作権を無視して掲載!
ついにブログも始めた模様。注目、注目。。

さて、僕の新年は1日に茨城に帰って寝正月。
ちなみに前日はヨメサマの実家でヨメサマやその兄弟も不在の大晦日。
サザエさんで言えば、サザエもカツオもワカメもいない磯野家にマスオ氏がいる系。
いつものようにたらふくご馳走になりました。
F子さんに「夫のカガミ」と驚かれ讃えられたが、確かにこれはレアなダンナなはずだ。
がんばれ、世帯主!!
ともかく、イラストのお兄さんのように強くたくましく生きようと思う2006年でございます。
今年もよろしくお願いします。
先輩のnatsuko画伯より素敵なイラストをもらいましたので、著作権を無視して掲載!
ついにブログも始めた模様。注目、注目。。

さて、僕の新年は1日に茨城に帰って寝正月。
ちなみに前日はヨメサマの実家でヨメサマやその兄弟も不在の大晦日。
サザエさんで言えば、サザエもカツオもワカメもいない磯野家にマスオ氏がいる系。
いつものようにたらふくご馳走になりました。
F子さんに「夫のカガミ」と驚かれ讃えられたが、確かにこれはレアなダンナなはずだ。
がんばれ、世帯主!!
ともかく、イラストのお兄さんのように強くたくましく生きようと思う2006年でございます。
■
[PR]
▲
by hikuny
| 2006-01-03 23:29
| 日常
●大学行ってテニス。
メンバーはまあ決まってるんだが。
風もなく、おだやかな環境で、
いつも通りキメたりミスったりして終了。
近くの「栄湯」でゆっくり暖まり、SomのJEEPで龍象宅にて忘年会。
ポテトサラダ、煮卵、焼豚、グラタンというラインナップ。
全部おいしかった。料理のできるダンナさま、グレートですよ。
**
ベルギーで生まれ育った奥様にお薦めのチョコレート屋さんの
住所のメモをもらった。
今度の出張でそんなとこ寄ってるヒマはたぶんないけど、まあ一応。
メーカー組のSomは僕らを荻窪まで乗せていったのち、
自慢のJEEPで茨城へと消えていきました。
来年はどんな年にしようか。
メンバーはまあ決まってるんだが。
風もなく、おだやかな環境で、
いつも通りキメたりミスったりして終了。
近くの「栄湯」でゆっくり暖まり、SomのJEEPで龍象宅にて忘年会。
ポテトサラダ、煮卵、焼豚、グラタンというラインナップ。
全部おいしかった。料理のできるダンナさま、グレートですよ。
**
ベルギーで生まれ育った奥様にお薦めのチョコレート屋さんの
住所のメモをもらった。
今度の出張でそんなとこ寄ってるヒマはたぶんないけど、まあ一応。
メーカー組のSomは僕らを荻窪まで乗せていったのち、
自慢のJEEPで茨城へと消えていきました。
来年はどんな年にしようか。
■
[PR]
▲
by hikuny
| 2006-01-01 02:08
| 日常
1